english

募集

武内研究室では、被子植物、有性生殖、花粉管、受精、胚発生、細胞間コミュニケーション、受容体シグナリング、染色体、セントロメア、ゲノム編集、ライブイメージング、バイオテクノロジーなどのキーワードに興味があるメンバーを募集しています。ぴったりとは当てはまらなくても、科学的・論理的に原理を追求できるような萌芽的な植物研究のアイデア・イマジネーションをもっているのであれば、一緒に展開していけるようにサポートします。

植物の繁栄と進化を支えるしくみに着目した当研究室のテーマを発展させたい方、関連したテーマで自身の興味・専門性を究めたい方、生物学・植物科学の分野に留まらない知識と素養を身に着けたい方を特に歓迎します。論理的思考力、実験で検証する実行力、何よりも個々の想像力を伸ばすような研究・教育を行いたいと思っています。そして、研究の醍醐味でもある、自身の発見を世界に発信する喜びを味わってもらえるように指導します。

学部生・大学院生の募集

学部生は、東京大学教養学部後期課程統合自然科学科に進学選択し、四年時の研究室で配属されることで卒業研究を行うことができます。また、植物の研究室・生殖科学を体験してみたい学部生も歓迎します(状況と希望に応じてパートタイム雇用も可能)。

大学院生は、東京大学大学院総合文化研究科・広域科学専攻・生命環境科学系の入試を経て、研究室に参加できます。興味のある方は武内までご連絡ください。

技術補佐員、ポスマス、博士研究員(ポスドク)の募集

技術補佐員・ポスマスを募集しています。予算状況に応じて雇用(パートタイム、フルタイム)できるため、参加に興味のある方はご連絡ください。植物・花が好きな方、分子生物学のラボワークが好きな方、顕微鏡観察が好きな方、データ解析が得意な方のいずれかあるいは複数に該当する方を特に募集しています。

博士研究員としての参加の場合、日本学術振興会特別研究員(PD)への応募を歓迎・サポートします。予算状況によっては研究費で雇用できる場合もあります。若い研究室で自由な発想を伸ばし体現したい方、一緒に研究室の雰囲気を作り上げていきたい方、まずはご連絡ください。

連絡先

武内秀憲

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
東京大学大学院総合文化研究科16号館627/628A号室

e-mail: hidetakeuchi[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp

東京大学大学院 総合文化研究科

植物生殖進化遺伝学 武内研究室

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
東京大学大学院総合文化研究科16号館627/628A号室

Takeuchi Laboratory
Evolution and Genetics of Plant Reproduction

Graduate School of Arts and Sciences
The University of Tokyo

Komaba-I Campus Building 16-627/628A
Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
3-8-1 Komaba, Meguro, Tokyo 153-8902 JAPAN

Copyright © Takeuchi Labolatory
トップへ戻るボタン